何か困っていることはありませんか?と聞くと、大丈夫ですと言われる。何か課題はありませんか?と聞くと、問題ありませんと言われる。でも、実際は大丈夫では無かったり、問題があったり。だったら、聞いた時に言ってよって思うのですが、悪気があって隠しているわけでも無さそうです。
困っていることはありませんか?のようなオープンクエスチョンでは、なかなか事実をあぶり出すことが難しいです。少し質問の仕方を変えてみましょう。実はこんな問題が起こっていませんか?と聞いてみる。YES・NOで答えられるクローズドクエスチョンで質問するのです。すると、実はそうなんです、という回答が返ってくることがあります。きっと質問された本人は、問題なのか、そうでないのか?のイメージを持てていなかったのでしょう。もしかすると、問題には気づいていたものの、自分で何とかしなくてはいけないと思っていたのかも知れません。それが、大丈夫です、問題ありませんという回答に繋がっている可能性が高いです。
このような、問題をあぶり出す為のクローズドクエスチョンが出来るようになるには、失敗のパターンをいくつか持っておく必要があります。失敗に向かう行動を取っていないか?をクローズドクエスチョンで確認するのです。失敗のパターンの話は、過去に投稿していますので、リンクを貼っておきます。参考になればと思います。
失敗のパターンを持っておく - プロジェクトマネジメント勉強会
進捗報告でも、大丈夫です、問題ありませんと言ってしまうことが散見されます。本当に大丈夫なら良いのですが、問題があっても周りを安心させようとしてしまうのか、問題が無い風の作文をしてしまうのです。
遅延してるけど、○○が出来ているから、リスクは低いです、みたいな報告です。なになにだけど、なになにだから大丈夫という論調は、一度疑ってみて、ロジックが破綻していないことをチェックすべしです。
過去に似たような話しとして、報告は多少疑うべし、という投稿をしました。こちらもリンクを貼っておきますので、参考になればと思います。