プロジェクトマネジメント勉強会

私の経験上、プロジェクトマネジメントで大切だと思っている考え方を定期的に発信します。

良いマネージャーの定義

ひとつ、非常にシンプルな理屈があると思っています。組織はマネージャー次第で良くも悪くもなるということです。経営者が良くなれば会社は良くなります。本部長が良くなれば本部が良くなります。部長が良くなれば部が良くなります。PMが良くなればプロジェクトが良くなります。マネージャーってものすごく重大な任務を持っているのです。

では、どういう状態を「良い」というべきでしょうか?いろいろ定義はあると思うのですが、私はこれだと思っています。

仕事が上手く進み、メンバーが成長実感やモチベーションを感じている状態。

成長実感やモチベーションは、最初に与えられるものではなく、上手く行った結果得られるものです。メンバーひとりひとりの仕事が上手く進むような采配が必要です。

仕事を上手く進めるには努力が必要です。さて、「努力ば必ず報われる」は本当でしょうか?これ、間造いで「正しい方向の努力は報われる」が正解だと、東進ハイスクール林修さんは言ってます。サッカーで全国優勝するという目標に対して、毎日10時間のリフティングの練習を続けたとします。リフティングはめちゃくちゃ上手くなりますが、全国優勝の方向には向かっていないですよね。このように、努力は量だけではなく、方向が大事なのです。つまり、努力はベクトルだということです。

マネージャーは、メンバーを正しい方向に向けること。努力が報われ、結果や成長実感につながり、最終的に良い組織になって行くんだと思います。また、メンバーも今向いている方向が正しいのか?を確認することが重要です。